paypayフリマで売れた商品の発送方法を解説【やってみました】

ーこんな人におすすめの記事ー
paypayフリマに出品した商品が売れたけど、発送方法がイマイチわからない。発送までにかかった費用や手順を、実際に発送したことのある人から教わりたい。
実際にpaypayフリマで売れた商品を発送してきましたので、手順を紹介します。
この記事を書いている私(@nikaidonet)は、メルカリやヤフオクでもかなりの物販経験があり、発送関連に関する記事も以下でたくさん紹介しています。
paypayフリマって何?という方はこちらのをご覧ください。 paypayフリマが登場!稼ぐ準備を始めよう【注意点あり】
paypayフリマの発送方法は超簡単【手順解説】
paypayフリマで売れた商品の発送はかなり簡単でした。
今回は、1300円で売れた「帽子」を発送します。
出品のシステムや方法は、メルカリとそっくりなので簡単に完了しました。
ただ、paypayフリマ自体が10月7日にリリースされたばかりと言うこともあり、商品の閲覧数はかなり少ない状態です。
今後の伸びに期待しましょう。
売れたらメッセージを送ろう
商品が売れたら、購入者と取引ページでメッセージのやりとりが行えます。
お互い気持ちの良い取引だったと思えるように、まずはここで購入してくれたことに対するお礼や、商品を発送する予定日等を伝ましょう。
メッセージがないとキャンセルする人も
ここで取引メッセージを送っていないと、気分を害されて取引のキャンセルや、取引完了後に「連絡が一切なかった」と悪い評価をつけれることが稀にあります。
自身のアカウントに傷がつかないように、取引メッセージは必ず送るようにしましょう。
2種類の発送方法から選択する
paypayフリマは、メルカリやヤフオクとは異なり、送料が出品者負担で固定です。
そのため、あらかじめ用意されている2種類の発送方法から選択する仕様となっています。
ーpaypayフリマで選択できる発送方法ー
ヤフネコ!パック
ヤフネコ!ネコポス195円
ヤフネコ!宅急便コンパクト380円
ヤフネコ!宅急便600円
ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)
ゆうパケット(おてがる版)175円
ゆうパック(おてがる版)600円
私は今回、ゆうパケット・ゆうパック(おてがる版)のゆうパックを郵便局で発送を行いました。
商品を梱包する
帽子の発送ですので、ゆうパック60サイズに収まるように梱包を行いました。
詳しい梱包方法は、こちらのをご覧ください。 発送関連の記事一覧を見る
発送する荷物が小さい場合は、ゆうパケットを利用することで、全国一律175円とかなり格安で送ることもできます。
配送用のコードを発行
「マイページ」→「出品した商品」→「売れた」→「商品を選択」→「取引画面へ」のページより、配送コードを発行します。
QRコードを開いて郵便局に
QRコードが表示されたことを確認できたら、後は荷物を持って郵便局に向かいましょう。
郵便挙に設置してある専用の二次元コード読み取り機「ゆうプリタッチ」で送り状を発行して完了です。
【注意】
発送完了後、「発送したことを通知する」を必ず押しましょう。自動で発送通知が処理されるわけではないので注意が必要です。
送り状は準備しなくてOK
ゆうプリタッチでは、QRコードを読み取ることで、設置されている機会から記入済みの送り状が発行されます。
そのため、送り状を準備する必要も記入する必要も一切ありません。
ゆうプリタッチは局員に聞こう
ゆうプリタッチの設置場所は郵便局によって異なります。
そのため、どこに設置されているのかわからない場合は、郵便局員の方に訪ねてみましょう。
paypayフリマで発送すると送料負担0円【期間限定】
なんと今なら、出品者が負担するはずの送料をpaypayフリマが全額負担してくれるキャンペーンが開催中です。
期間中であれば、どれだけ商品を売っても送料0円で送ることができます。
開催期間も11月30日までとまだ1ヶ月以上ありますので、ぜひこの機会に自宅の不用品を売りまくりましょう!
送料0円キャンペーン終了
送料0円キャンペーンは大好評につき、早期終了となってしまいました。
これまでに大きなキャンペーンを何度も開催してきたpaypayですので、今後も何か大きなキャンペーンが開催されるはずです。新しいキャンペーンが開催され次第、随時更新させていただきます。
【悲報】早めに終了する可能性も!
残念ながら、送料0円キャンペーン中であっても、paypayフリマ側の送料負担額が一定の金額に達した場合、本キャンペーンは途中で終了します。と記載されていました。
一定の金額がいくらなのかについては、金額は明記されていませんが、必ずしも11月30日まで開催されているとは限らないので、自宅で売りたい不用品がある場合は、なるべく急ぎましょう。
paypayフリマで発送するまでに必要な費用【まとめ】
今回は、帽子を発送することによって実際にかかった費用は以下の通りです。
販売手数料;130円(10%)
帽子代;100円(仕入れ費用)
梱包資材;紙袋27円、透明な袋9円
送料;0円(キャンペーン中)
合計;266円
販売価格が1300円だったので、266を差し引いて1034円の利益が残りました。
自宅の不用品を販売する場合は、仕入れ費用は0円なのでもっと利益が残りますね。
今後の伸びることが期待されているフリマアプリなのでぜひお試しください。
paypayフリマはこちらからダウンロードできます。